ステレオのパンニング
オーディオの話としてステレオのパンニングについて専門的すぎない範囲でお話しましょう。
ステレオとは左と右両方から音が出る仕組みです。人間の耳は左右についているので両方から音が出る方が自然に聴いた感覚に近い印象を受けます。これは偉大な発明発見だと思います。
録音現場でステレオ収音する場合、二つのマイクをX字に交差させて撮る方法が主流です。V字よりX字の方が自然な音で録音することができます。コンサートホールの天井に吊られているのを見たことがあるのではないでしょうか。
近年はこういった「1発録り」はクラシックなど伝統的な音楽に多く、他方ポピュラー音楽はパートごとに個別に録音してあとでミックスする手法が取られます。マルチトラック録音や多重録音と言われる手法です。
この方法の時に話題になるのがステレオパンニングです。
パンニングとは録音した音が左と中央、そして右のどの辺りから聞こえるかを割り振ること。ステレオ収音していたらパンは勝手に決まりますが一つ一つ個別に録音したときは並べ直す必要があります。
イメージとしては自分が中心に立ち、横一直線に録音した音を並べてみたもの、ととらえてください。一般には目の前で生演奏が行われている状態の楽器の並び方を基本にしています。バランスの良いパンニングが施された音源を良いスピーカーやヘッドフォンを使って試聴すると収音された空間にいるかのような感覚を覚えることもできます。
Beoplay Hシリーズのようなナチュラルな音質と言われるタイプのヘッドフォンを手にする機会がありましたら耳を澄まして見て下さい、広がりのある音楽に包まれる感覚を味わえると思います。
パンニングの面白い話として少し昔ですが古い名盤をリマスター・CD化の際に誤ってLRが逆転して録音されてしまい発売延期された話がありました。たったそれだけ?と思う方もいると思いますがいつも左から聞こえた音が逆から聴こえると結構気持ちが悪いものです。
前述のとおり基本的には生演奏を客席から見たようにパンニングします。しかし一部演奏家にはスピーカーを左右入れ替えてわざと逆にする方がいらっしゃいます。何故というと常に客席を向いて演奏している演奏家にとっては客席側からの録音であるCDから聞こえる音はいつもと真逆な訳です。
逆にする方は少数派ですが実際に楽器を演奏される方の場合は360度スピーカーの方が生々しく感じることもあると皆様おっしゃります。客席に向かってまっすぐ出ている楽器の音というのはおそらく一部管楽器だけでそれ以外はステージ内や客席内で反響した音を客席で聴いています。そのリアルさは360度スピーカーで堪能頂けるのではないかと。
もうすでにしっかりしたオーディオスピーカーをお持ちの方はステージの「内音」の疑似体験として360度スピーカーはいかがでしょう。BANG & OLUFSENにはBeosound 1 GVAやBeosound 2GVAのようなアコースティックレンズを搭載した360度スピーカーがございます。
***********************************************
text by SHIO
You can meet him at our Ginza store